ホーム

 

参考論文-1 「熊野神社の杜とわたし」 藤城吉雄

 

平成10年より15年11月までの五ヵ年整備事業として取り組み、氏子900名6千万余の寄付金を募りました。 光町宮川 熊野神社 荒れ果てた境内林を氏子を中心に100年の森を復活しました。明治神宮の森作りを参考にさせていただきました。

平成17年5月3日 つつじ満開の熊野神社参道です。

平成18年3月29日 神社南側に樹齢およそ60〜70年のタブクス2本を木原農園により植樹しました。

平成18年5月7日 つつじ満開の熊野神社参道です。

平成19年2月21日 13年4月に植樹した河津桜50本例年より10日早く開花しました。若木ですが元気よく咲きました。

平成19年4月1日 境内林東側境界に株式会社ジツカワさんより寄贈していただいた サツキ150本植樹しました。木原農園木原孝明さんが先頭です。

 

 

19年9月15日 納涼会を兼ねての恒例秋の境内林の下草刈りです。30名ほどの社友会メンバーが参集しました。30℃の暑い日でした。

20年11月初旬 熊野神社参道のイチョウ並木が見事に紅葉しました。

 

21年3月2日 8年前に伊豆の河津町から取り寄せた河津桜 植樹後立派に成長しています

 

21年3月13日春 くもり 木原農園 木原孝明さん取り寄せの 「クヌギ」30本を境内林 西北の里山部分に植栽しました。早く大きくな〜れ。

クヌギは生長が早く、樹液はカブトムシ、クワガタの大好物、腐葉土は作物肥料に最適、また椎茸の原木にも一番、材質は固く建築はもちろん 船舶の材料にも使用可能という。どんぐりで独楽をつくる日を楽しみに!

09年3月16日 木原農園 木原孝明さんが本殿入口 東側にオガタマの木を寄贈し、植樹してくれました。

おがたまは 招霊の木と書きます。

 

10年前に植樹した、熊野神社周辺のソメイヨシノ、21年4月8日時点で満開です。

上段 栗山川堤防近く、下段 村市駐車場付近です。

 

 

22年2月4日 立春に雪が降り、きれいに雪化粧をまといました。

 

 

平成22年3月8日(月) 10年目を迎えた河津桜、今年は雨が多く、満開時のよい写真が撮れませんでした。でも桜たちは元気です

2010年3月14日(日)春季大祭 天候に恵まれ、お神楽が奉納されました。復活後38年の歳月が流れました。宣伝の甲斐があり、銚子、千葉市方面からの観覧もありました。神楽の資料もきちんと整備され、DVDの録画も収録されました。年々内容が充実されます。

左上、「おねり」行事前 宮司宅庭に集合、左下田うないの舞です。

22年4月4日(日)

 

木会、熊野神社社友会の有志数名集まりお花見の会をおこなう。

花見会の折、湿田で農機具がはいれないため10数年耕作放棄地となっていた田んぼの一部に土を入れ鶏糞を混入して耕し、無農薬野菜作りの第一歩を踏み出した。トウモロコシ、印元、水菜の種をまく。田んぼの隣に熊野神社の森からの湧き水が流れている。今はヨシが生えているが、ここに池を掘ってビオトープを作ろうと仲間と話し合う。名付けて「三木会ビオトープ」木から林、林から森へ・・・。     

 

 

22年4月28日(水)

東金 ときがねウォッチング猪坂さんらに熊野神社の木々の名前を調べてもらい名札に書き込んで5月3日(月)約80枚の札をつけました。木々が輝いて見えます。

 

 

   

2010年7月14日(水)

東金ウォッチング猪坂さんらが来訪し、再度木々の名称に誤りがないかどうかチェックしてくれました。

9月10日 秋の刈り取り後の熊野神社周辺、地上150mから 横芝 三嶋やさんにパラグライダーに乗って航空写真を撮影してもらいました。

2010年 熊野神社 社友会 福島研修旅行行いました。

1日目は矢祭町 元町長根本良一氏のお話をうかがい、「もったいない図書館」を視察、そのあと2日目に国見町佐藤茂町長を訪問、鹿島神社に正式参拝し、有意義な時間を過ごしました。参加者23名の旅でした。

10月11日(月)

第2回かがり火コンサート開催 好天に恵まれ 雅楽、篠笛などの演奏あり 参会者150名

   

11月16日 干潟町の東洋教習所 専務さんから30年前のカワイのピアノを譲りうけ、修理、調律を終え、伊藤幸枝さんのお骨折りで社務所に無事設置しました。

23年3月7日 河津桜満開です

 

   

 

2011年9月10日

熊野神社前駐車場 村の市場駐車場より砕石を移動 整備しました。鈴木工業にお願いしました。

12月11日 毎年恒例の社友会主催 年末境内林の整備事業を行いました。山狩り、枯れ枝を集めて燃やしました。

   

平成24年1月23日 初雪 薄化粧の熊野神社境内

3月11日 春季大祭 岩戸神楽が奉納されました。あの東日本大震災から満1年が過ぎ、被災者への鎮魂と被災地の復興を祈願し、祭典が執り行われました。午後2時46分、東北に向かって黙祷を捧げました。

   

3月26日 神社周辺の河津桜、例年より3週間も遅く満開になりました..まだ梅の花も残り、ソメイヨシノのつぼみは固く閉ざしたままです..異常に寒い早春です.

   

2012年10月8日 豊作感謝祭ならびにかがり火コンサートが開催されました。約200名の方が訪れました。

   

2012年 大晦日 往く年 来る年 深夜11時から 参拝客とともに カウントダウン、新年の挨拶を交わしました。甘酒、お汁粉、おでんを振る舞いました。

2013年3月10日 天候に恵まれ 河津桜も満開 春季大祭 子供たちも 大勢参加して 盛大にお神楽が奉納されました。焼きそばはすっかり定着して人気メニューです。

13年5月6日 ゴールデンウィーク最終日 五月晴れの元、「つつじ祭り}開催しました。大正琴、三味線演奏、日本舞踊などが披露されました。

2016年2月20日 神社前 駐車場の河津桜も成長し、見事な花が咲き、メジロも花の蜜を食べにきます。

 

2016年10月10日 かがり火コンサート開催

2017年3月12日(日)

春季大祭 岩戸神楽が奉納されました。

 

10月9日 かがり火コンサート開催 海匝銚氏子研修会もかねて 参加者120名くらい 餅つき 焼きそばで接待。 演目は 宮内神楽 巫女舞 日本舞踊 クラシック演奏

みんなで歌おう会など。

2018年3月17日 神社庁 お田植え祭にそなえ 田んぼの 畦の整備を行いました。宮司 総代長以下全員で11名参加。午後1:30より3:00まで

4月22日(日) 千葉県神社庁主催 お田植え祭り 約40名 子供たちも交え 無事40aの田んぼのに 15枚の苗を無事 植え終わりました。

PM1:00より 2:30まで 

 

 

2019年4月10日 熊野神社 本殿改修工事完了し、拝殿、境内周辺がすべて整備されました。

あと手水舎を新装することで 私藤城吉雄と妻洋美で寄贈することになりました。こうしたことができるめぐり合わせに感謝です。新元号「令和元年」に合わせての記念になります。

 

9月9日早朝 台風15号が千葉県を通過 瞬間最大風速 50m 熊野神社 鳥居が横倒しに吹き飛ばされました。停電が3日〜1週間 南房総地区は2週間の長きにわたり 農作物、建物など甚大な被害を受けました。

 

 

令和元年9月27日(金)から3日間 令和改元記念 本殿改修完成記念 伊勢神宮 両参り 熊野三山詣で 高野山参拝と 伊勢・和歌山・高野山の旅を企画し、藤城宮司、伊藤総代長、木原会長以下総勢29名にて 内容の濃いツアーを行うことができました。

旅行幹事 藤城吉雄 旅行社 阪急交通社でした。

 

 

  本殿改修完成記念研修旅行  =熊野本宮大社並びに熊野三山御礼参り=        
    宮川熊野神社 氏子総代会&社友会   令和元年9月27日(金)〜29日(日) 二泊三日        
x 1日目 5:30 横芝光町役場駐車場 出発 菜の花交通 高速料金別途 チップ     席順 部屋割り  
    東京駅 八重洲口まで  7:30到着 阪急交通社添乗員・及び齋藤政勝さん合流     目安 変更あり  
  http://www.hankyu-travel.com/tour/parts/iconSchJR.gifhttp://www.hankyu-travel.com/tour/parts/iconSchJR.gifhttp://www.hankyu-travel.com/tour/parts/iconSchJR.gifhttp://www.hankyu-travel.com/tour/parts/iconSchJR.gifhttp://www.hankyu-travel.com/tour/parts/iconSchBus.gif
  東京駅(8:20発)=【新幹線のぞみ209】=名古屋(9:59着) *朝食  各自用意     昼食用意あり弁当 29個 名古屋=伊勢間バスの中で食事
    1  
      ○伊勢神宮・外宮(産業の守護神・豊受大御神を祀る)【約30分】   1 藤城吉董 宮司
   伊勢市の中心部、高倉山を背にして鎮まります豊受大神宮とようけだいじんぐうは、豊受大御神とようけのおおみかみをお祀りしています。豊受大御神は内宮の天照大御神のお食事を司る御饌都神みけつかみであ り、衣食住、産業の守り神としても崇敬されています。   2 齋藤政勝  
  http://www.hankyu-travel.com/tour/parts/iconSchBus.gifhttp://www.hankyu-travel.com/tour/parts/iconSchToho.gif
  ○伊勢神宮・内宮・おかげ横丁【内宮と合わせて約70分】=
  3 井上富雄  
  およそ2000年前、垂仁天皇の御代から五十鈴川のほとりに鎮まります皇大神宮こうたいじんぐうは皇室の御祖先であり、我々国民から総氏神のように崇められる天照大御神あまてらすおおみかみをお祀りしています。   4 鈴木輝行  
  「お伊勢さん」「大神宮さん」と親しく呼ばれる伊勢神宮は、正式には「神宮」といいます。
 神宮には、皇室の御祖先の神と仰ぎ、私たち国民の大御祖神おおみおやがみとして崇敬を集める天照大御神あまてらすおおみかみをお祀りする内宮ないくう(皇大神宮こうたいじんぐう)と、
    2  
  衣食住を始め産業の守り神である豊受大御神とようけのおおみかみをお祀りする外宮げくう(豊受大神宮とようけだいじんぐう)を始め、14所の別宮べつぐう、43所の摂社せっしゃ、24所の末社まっしゃ、42所の所管社しょかんしゃがあります。これら125の宮社全てをふくめて神宮といいます。   5 木原孝明 社友会会長
  http://www.hankyu-travel.com/tour/parts/iconSchBus.gif
  ○二見ヶ浦(夫婦岩と輿玉神社参拝)【約30分】=
  6 実川恭弘  
  主祭神は、猿田彦大御神(さるたひこのおおかみ)と、宇迦御魂大神(うがのみたまのおおかみ)。猿田彦大御神はみちひらき(おみちびき)の神様と言われ、何かの始まりのときに力になってくれる神様です。また、宇迦御魂大神は伊勢神宮外宮の豊受大御神の別名とされています。また、この神社に参拝すると夫婦和合、縁結び、浄化などのご利益があるとされます。   7 大木利夫  
   <泊>(17:00頃着)  温泉露天風呂あり   8 秋山 茂  
       ホテル&リゾーツ伊勢志摩 TEL0599-55-2111
 
    3  
        9 伊藤正芳 総代長
  2日目 http://www.hankyu-travel.com/tour/parts/iconSchBus.gif
  ホテル(7:30頃発)==☆真珠のお買い物【約30分】=
  10 鵜ノ澤常吉  
  http://www.hankyu-travel.com/tour/parts/iconSchBus.gif
  *花窟神社は速玉大社神宝館 見学のため 通過?
  11 椎名孝次  
  http://www.hankyu-travel.com/tour/parts/iconSchBus.gifhttp://www.hankyu-travel.com/tour/parts/iconSchBus.gifhttp://www.hankyu-travel.com/tour/parts/iconSchFune.gif
  瀞峡 速玉大社正式参拝となったため中止。
    4  
  http://www.hankyu-travel.com/tour/parts/iconSchFune.gifhttp://www.hankyu-travel.com/tour/parts/iconSchBus.gif
 ★瀞峡めぐりの里熊野川【約40分】=和歌山県新宮市熊野川町日足272 土日・祝日はTEL0735-22-5101  昼食○熊野牛とうめどりの朴葉焼き御前税込1200円
  12 椎名正夫  
  http://www.hankyu-travel.com/tour/parts/iconSchBus.gif
  =構成資産○熊野速玉大社・ご神木 樹齢千年のナギの木【約100分】= 上野宮司先頭となって出迎え、正殿にて正式参拝、神宝案内まで懇切ていねいに案内してくださる。
  13 向後善之  
    神宝館 入場料500円  【約20分】   14 椎名 茂  
  http://www.hankyu-travel.com/tour/parts/iconSchBus.gif
    構成資産・絶景○那智の滝(日本三名瀑のひとつに数えられる)【約30分】
  15 越川 満  
  http://www.hankyu-travel.com/tour/parts/iconSchBus.gif
  構成資産・絶景○熊野那智大社(2019年しかもらえない特別御朱印を進呈)
    5  
    構成資産・絶景○青岸渡寺(草創1300年を迎える西国三十三箇所一番札所)【約40分】   16 藤城吉雄 旅行幹事
  http://www.hankyu-travel.com/tour/parts/iconSchBus.gif
  構成資産・絶景○熊野古道・大門坂(熊野古道で最も美しいと言われる)【約20分】
  17 藤井 昇  
   日本三大古道の一つ、熊野古道を通る大門坂は熊野詣で栄えた当時の面影(石畳道)を特に美しく残しており、聖地「那智山」へと全長約600m、高低差約100mの石畳が続きます。   18 伊藤 茂  
  http://www.hankyu-travel.com/tour/parts/iconSchBus.gifhttp://www.hankyu-travel.com/tour/parts/iconSchFune.gif
  勝浦港〜勝浦温泉・ホテル浦島<泊>(17:45頃着)TEL0735-52-1011
    6  
    絶景大洞窟温泉「忘帰洞」をお楽しむ 温泉露天風呂有  当館へは勝浦港・観光桟橋(JR紀伊勝浦駅より徒歩5分)から、ホテル浦島専用のお船(無料)でご入館いただきます。   19 澁澤泰司  
      宴会 19:30 宴会料理 一人プラス2000円  飲み物別料金 カラオケ10000円予約済   20 鵜ノ澤弘正  
           
  3日目  ホテル8:00発 =勝浦港   21 萩原岩雄  
  http://www.hankyu-travel.com/tour/parts/iconSchFune.gifhttp://www.hankyu-travel.com/tour/parts/iconSchBus.gifhttp://www.hankyu-travel.com/tour/parts/iconSchFune.gifhttp://www.hankyu-travel.com/tour/parts/iconSchBus.gif
   構成資産○熊野本宮大社(御創建2050年を迎えた)【約40分】= 正装にて 拝殿
  22 大木康邦  
   紀元前33年創建 主祭神スサノオノミコト 明治22年大洪水により流され 明治24年現在地に再建 八咫烏(やたがらす)とは神武東征、導きの神を表す     7  
     正式参拝 29名 一人当たり500円  落下せんべい(手土産として持参)   23 藤城洋子  
  http://www.hankyu-travel.com/tour/parts/iconSchBus.gifhttp://www.hankyu-travel.com/tour/parts/iconSchBus.gif
    秘境○谷瀬の吊橋(鉄線橋としては日本一の長さを誇る)=約300m 希望者のみ渡る(20分)
  24 下高原美津子  
  http://www.hankyu-travel.com/tour/parts/iconSchBus.gifhttp://www.hankyu-travel.com/tour/parts/iconSchBus.gif
<▲高野龍神スカイライン>= 昼食○熊野籠弁当(お茶付)税込1000円
  25 藤城洋美  
   高野山は、平安時代のはじめに弘法大師、空海によって、開かれた日本仏教の聖地です。
 「金剛峯寺」という名称は、お大師さまが『金剛峯楼閣一切瑜伽瑜祇経(こんごうぶろうかくいっさいゆがゆぎきょう)』というお経より名付けられたと伝えられています。
 東西60m、南北約70mの主殿(本坊)をはじめとした様々な建物を備え境内総坪数48,295坪の広大さと優雅さを有しています。
    8  
  総本山金剛峯寺という場合、金剛峯寺だけではなく高野山全体を指します。
 普通、お寺といえば一つの建造物を思い浮かべ、その敷地内を境内といいますが、高野山は「一山境内地」と称し、高野山の至る所がお寺の境内地であり、高野山全体がお寺なのです。
「では、本堂はどこ?」という疑問がわいてくるでしょう。高野山の本堂は、大伽藍にそびえる「金堂」が一山の総本堂になります。高野山の重要行事のほとんどは、この金堂にて執り行われます。
 山内に点在するお寺は、塔頭寺院(たっちゅうじいん)といいます。
  26 鵜ノ澤正江  
  お大師さまの徳を慕い、高野山全体を大寺(だいじ 総本山金剛峯寺)に見立て、山内に建てられた子院のことです。現在では117ヶ寺が存在し、そのうち52ヶ寺は宿坊として、高野山を訪れる参詣者へ宿を提供しています。   27 山下のぶ子  
  http://www.hankyu-travel.com/tour/parts/iconSchBus.gifhttp://www.hankyu-travel.com/tour/parts/iconSchBus.gif
     構成資産・絶景○高野山奥の院大師御廟(専任ガイドの案内付き)【約60分】
    9  
  http://www.hankyu-travel.com/tour/parts/iconSchBus.gifhttp://www.hankyu-travel.com/tour/parts/iconSchBus.gif
  ○東根院(【パワーアップポイント】12年に一度猪年の守り本尊  「阿弥陀如来像」特別参拝と
  28 大木 清  
   阪急交通社限定拝観「徳川家康・秀忠・家光・吉宗四代将軍位牌」)【約20分】=   29 大木知英子  
  http://www.hankyu-travel.com/tour/parts/iconSchBus.gifhttp://www.hankyu-travel.com/tour/parts/iconSchBus.gif
  新大阪駅(19:53発)【新幹線のぞみ254】=    *夕食 各自 到着時間により レストランまたは駅弁など 各自負担判断しておとり下さい
       
  http://www.hankyu-travel.com/tour/parts/iconSchJR.gifhttp://www.hankyu-travel.com/tour/parts/iconSchJR.gifhttp://www.hankyu-travel.com/tour/parts/iconSchJR.gifhttp://www.hankyu-travel.com/tour/parts/iconSchJR.gifhttp://www.hankyu-travel.com/tour/parts/iconSchJR.gifhttp://www.hankyu-travel.com/tour/parts/iconSchJR.gifhttp://www.hankyu-travel.com/tour/parts/iconSchJR.gifhttp://www.hankyu-travel.com/tour/parts/iconSchJR.gif
    東京駅(22:23着) 齋藤政勝さん ここで解散 
       
      東京駅 八重洲口下車より 鍛冶橋駐車場まで徒歩(駐車料金支払)        
      横芝光町役場駐車場24:30到着予定 菜の花交通 高速料金別途 チップ        
    旅行保険  参加者に個別 郵送 所定欄に記入後 返信  保険代金1900円は一括して 幹事支払い(旅行代金に込み)        

左上 伊勢神宮 宇治橋前 右上 熊野那智大社 左下 熊野本宮大社 右下 高野山 奥ノ院 下中央 熊野速玉大社

 

2019年10月14日(月)PM4:30〜6:30

 令和になっての初めてのかがり火コンサート開催です。第11回と会を重ね、あいにくの小雨まじりの曇り空でしたが70名の参加で南条さんの歌謡ショーなどでにぎわいました。

2017年4月 藤城宮司 入院手術したのをきっかけに 毎月第一 第三日曜日早朝6:30より約30分間 熊野神社参道及び境内の掃き掃除を伊藤総代長以下有志数名により欠かさず行っています。

2019年11月15日撮影。

 

   

令和2年1月11日 熊野神社 鳥居東に据えられている碑文石 かねてよりその刻文を解読しようと思っていたが、神社入り口の熊野神社銘石碑が建設されたのを機に一念発起し、このたび諸氏の協力を得て全文解読した。藤城吉雄 記録

 

碑文

宮川熊野神社 碑文石 原文) 

 

宮川之碑

惟熊埜之神其實 伊邪那美尊配祀

伊弉諾尊事解男王子 貞観中詔兆下総州 

匝瑳郡為熊埜神座 其南有川東流通海   

曰宮川其祠後祀咲弥姫命 副為爾来千餘歳

為十有八村之社歳時祭祀 崇敬日篤其北則

田圃接壌土人耕稼于 斯西則驛店鱗次行旅

然繹其東進接矢指浦 賈舶漁舟前唱後應

蓋海濱之富漁網之利 殆申近別仰霊護冥助

可不欽仰哉因立石以銘

吁我神霊 発祥千古

蘋蘩薀藻 威徳是普

漁網之利 耒耜之祐

冥二有助 永護楽土

東都学士成島司

  (裏 面)

文化十一年歳次甲戌

奉祠 藤代吉ェ撰拝書

長塚郷 吉田吉太夫常政大

 

宮川熊野神社 碑文石 (読下し文)

宮川之碑(みやがわのひ)

(これ) 熊埜之神(くまののかみ) 其實(そのじつ) 伊邪那美尊(いざなみのみこと)(まつ)(はい)ものなり

伊弉諾尊(いざなぎのみこと) 事解男王子(ことさかおのおうじ) 貞観中(じょうかんちゅう)(みことのり)(くだ)されて総州(ふさのくに)(きざ)

匝瑳郡(そうさのこおり)熊埜神(くまののかみ)として()すなり 其南(そのみなみ)(かわ)(あり)(ひがし)(なが)(うみ)(つう)

宮川(みやがわ)其祠(そのほこら)(のち)咲弥姫命(さくやひめのみこと)(まつ)ると(いわ)く 爾来(じらい) 千餘歳(せんよさい)()えて()

十有八村(じゅうゆうはちそん)(やしろ)として歳時(さいじ)祭祀(さいし)() 崇敬(あがめうやまうこと)()(あつ)く ()北則(きたがわ)

田圃(たんぼ) 壌土(じょうど) (ひと)(たがや)して()とする() 斯西則(このにしがわ)には(えき)(みせ)(うろこ)のように(なら)旅行(たびゆ)

(しか)るに其東(そのひがし)(すす)んで(たず)ぬれば矢指浦(やさしがうら)(せっ) 賈舶(あきないぶね)漁舟(りょうのふね)(まえ)(とな)(うしろ)(おう)

(けだ) 海濱(かいひん)()(とみ) 漁網(ぎょもう)()() (ほとん)(ちか)くに(べっ)して霊護(れいご)(みょう)(たす)けを(あお)ぐと(もう)

欽仰(きんぎょう)()から() (より)(いし)()(もっ)(めい)とす

(ああ) (われ)神霊(しんれい) 千古(せんこ)(しょう)(はっ)

蘋蘩薀藻(ひんぱんうんそう) 威徳(いとく)(これ)(あまね)

漁網(ぎょもう)()() 耒耜(らいし)()(ゆう)

(くらがり)()(たす)(あり) (なが)楽土(らくど)(まも)

東都(とうぶ)(まことの)学士(がくし) 成島司直(なるしまもとなお) (しる)

文化(ぶんか)十一年(とし) (つい)甲戌(きのえいぬ) 春三月(はるさんがつ)

(ほこら)(たてまつ) 藤代吉ェ(ふじしろよしひろ) (しょ)(はい)して(えら)

長塚郷(ながつかのさと) 吉田吉太夫(よしだきちたゆう)常政(つねまさ) (うし)

 

匝瑳郡誌(そうさぐんし)」より 大正十年十月五日発行 千葉県匝瑳郡教育會発行

郷社(ごうしゃ) 熊野(くまの)神社(じんじゃ)

東陽村大字(おおあざ)宮川に在り祭神(さいじん)伊弉冉命(いざなみのみこと)速玉男命(はやたまおのみこと)事解男命(ことさかおのみこと)合祀(ごうし)したるものなり清和(せいわ)天皇(てんのう)貞観(じょうかん)十八年勧請(かんじょう)せられたるものにして舊號(きゅうごう)宮川(みやがわ)(いり)()(りょう)(さかい)()(みや)と称す()朱雀(すざく)天皇の天慶(てんぎょう)二年平貞盛(たいらのさだもり)社殿建築社領十八貫目寄附あり此時(このとき)熊野新宮大権現改称爾来(じらい)武門の帰依(きえ)崇敬(すうけい)最も厚く常に若干(じゃっかん)社領(しゃりょう)を有せしも徳川幕府に及び之を失し()地頭(じとう)より祭祀料(さいしりょう)として(じょ)()免田(めんでん)等の寄附ありたるのみ明治二年熊野神社と改称し(どう)六年十月新治(にいはり)(けん)より近郷(きんごう)十八ケ村の(そう)鎮守(ちんじゅ)として郷社(ごうしゃ)に列せらる境内(けいだい)八百七十五坪神饌(しんせん)幣帛料(へいはくりょう)供進(ぐしん)の神社たり

〇貞観十八年 西暦八七六年 紀伊熊野本宮大社より勧請したものと伝えらる 〇勧請 神仏の分身・分霊を他の地に移して祭ること。〇天慶二年(九三九)から起こった平将門の乱は、坂東全土を巻き込んだ大規模な反乱として知られている。平貞盛は坂東の地(現:関東地方)に起きた「平将門の乱(天慶二年9401121日〜同三年940214日)」を鎮圧し、日本分裂の危機を救った英雄として知られる。

〇新治県(にいはりけん)は、1871年12月25日から1875年5月7日まで、日本太平洋沿岸に存続した県の一つ。現在の茨城県南部と千葉県東部に当たる。県庁所在地は土浦

〇神饌幣帛料 幣帛(へいはく)とは祭祀において神々に対する報賽や祈願などのために奉られるものです。「幣」「帛」が共に布にちなむ意味を持つ。この布帛の代わりに金幣(貨幣)をもってお供えするのが幣帛料。明治の神社制度では、府県社及び郷社は府県より、幣饌料が供進(ぐしん)されるように定められていた現在の本殿は正徳年間17111716の、拝殿は弘化年間18451848)の改築である。拝殿右奥には熊野権現のご神木である(なぎ)の大木が